外壁塗装の色選び

ホーム外壁塗装の色選び

あなたの目指すライフスタイルから選ぶ

カジュアルな家づくり

明るい陽射しが映え、ぬくもりを感じる若々しいスタイル

  • ガーデニング
  • カフェ風

趣の家づくり

日本に受け継がれる伝統と格式を味わえる風情あふれる和のスタイル

  • 和み
  • ぬくもり
  • 風合い

風格のある家づくり

重厚感のある堅牢さと風格あふれる伝統的なスタイル

  • 上質
  • 重厚感
  • 伝統

好きなデザインイメージから選ぶ

Japanese Style

和風スタイル

日本古来の伝統色にあるような、柔らかい土色やあたたかみのある色は、優しさと風格を感じさせます。

J-1

外壁 RS-75

J-2

外壁 RS-131

J-3

外壁 RS-167

J-4

外壁 RS-350

J-5

外壁 RS-376
  • 色見本はWeb用に表示しておりますので実際の仕上がりとは異なります。必ず塗板などで現物確認をおこなってください。
Japanese modern Style

和モダンスタイル

白系をベースにして、コントラストのある色を組合わせることで、凛とした潔さを感じさせるモダンデザインになります。

JM-1

屋根 RSルーフ ジェットブラック
外壁 RS-50・RS-112

JM-2

屋根 RSルーフ ネオブラック
外壁 RS-185・RS-223

JM-3

屋根 RSルーフ カーボングレー
外壁 RS-170・RS-110

JM-4

屋根 RSルーフ ネオブラック
外壁 RS-50・RS-221

JM-5

屋根 RSルーフ ネオブラック
外壁 RS-80・RS-50
  • 色見本はWeb用に表示しておりますので実際の仕上がりとは異なります。必ず塗板などで現物確認をおこなってください。
Provence Style

南欧スタイル

明るい陽射しによく映えるオレンジやイエロー、ブラウンなどの外壁は、樹木の緑や花々とも相性が良く、明るくあたたかみのある雰囲気を感じさせます。

P-1

屋根 RSルーフ ネオブラック
外壁 RS-330

P-2

屋根 RSルーフ チョコレート
外壁 RS-367

P-3

屋根 RSルーフ モスグリーン
外壁 RS-310

P-4

屋根 RSルーフ コーヒーブラウン
外壁 RS-337・RS-111

P-5

屋根 RSルーフ 新ブラウン
外壁 RS-352
  • 色見本はWeb用に表示しておりますので実際の仕上がりとは異なります。必ず塗板などで現物確認をおこなってください。
Classic Style

クラシックスタイル

上質な雰囲気を感じさせるブラウンやベージュは、高級感のある落ち着きを感じさせます。

C-1

屋根 RSルーフ ネオブラック
外壁 RS-170

C-2

屋根 RSルーフ コーヒーブラウン
外壁 RS-376

C-3

屋根 RSルーフ コーヒーブラウン
外壁 RS-167

C-4

屋根 RSルーフ 新ブラウン
外壁 RS-131・RS-185

C-5

屋根 RSルーフ 新ブラウン
外壁 RS-385・RS-120
  • 色見本はWeb用に表示しておりますので実際の仕上がりとは異なります。必ず塗板などで現物確認をおこなってください。

外壁選びに困ったら…

お庭の緑が映える外壁色を選びたい

洋風テイストの植栽

季節ごとの色とりどりの花や、やわらかい緑色の葉に合う外壁スタイル

南欧風
クラシック

和風テイストの植栽

重厚感のある濃い緑の葉や幹のこげ茶と合う外壁スタイル

和モダン
和風

玄関周りなどのサイディングの色とどう合わせればいいの?

外壁のコーディネートを美しく見せるコツは、同系色でコーディネートすることです。
サイディングに対して、明るさを変えることで様々なイメージを表現できます。

サイディングより明るい色を合わせる

コントラストをつけることでモダンなスタイルになります。

サイディングより少し明るい色を合わせる

穏やかな雰囲気でやわらかく落ち着いた印象になります。

サイディングと同じ明るさの色を合わせる

全体にまとまりがあり、印象が強く感じられるスタイルになります。

外壁の色を選ぶときに気をつけることって何?

色の面積効果

イメージしていたより派手になった、白過ぎた…など、想像していたイメージと異なる結果になることをよく聞きます。これは小さい色見本(一般的には3cm角)で選んだ色と、大きな外壁に塗った場合の【色の面積効果】の影響によるものです。
ファミリーカラーシミュレーションの色見本は大きなA4サイズのため、実際のイメージに近い色を確認することができるので、安心です。

住まいの色選びワンポイントアドバイス

向う三軒両隣はどんな色?

住まいを塗り替えるなら、自分の好きな色を外壁に塗りたいと希望されるでしょう。そこで、まずは好きな色が街並みとして美しく見えるか想像してみましょう。
周辺の建物の色を見渡してみて、自分の建物だけが目立つのではなく、街並みが美しく整って見える色を選びましょう。

どんな場所に建つの?

住宅地や商業地区など、街の性格にあった色を選びましょう。
住宅地は落ち着いた色、にぎわいのある商業地区だったらアクセントから―を使ってみるのもよいでしょう。

※このページは関西ペイントさんのSmart colorを参照しています。

PAGE TOP