川崎市の塗装屋「かわら版」

「かわら版」180号

【ご挨拶】
かわら版愛読者の皆さま、
こんにちは。代表の河田です。
お待たせしました!
厳しい暑さもようやく和らぎ、清々しい快適な季節が訪れてきました。
楽しむ準備はできていますか?
どこに行こうか何を食べようか、考えるだけでもワクワクしますね。
ぜひたくさん外に出て、快適な秋のシーズンを楽しみまくっちゃいましょう!

【かわだやニュース】
◎次のステージへ
以前はお家の塗り替えは10年に1回と言われていました。
その頃はウレタン樹脂が主流でした。
その後、近年にかけてシリコン樹脂、フッ素樹脂といった高耐候塗料が登場し、塗り替えのサイクルも15年に1回と延びました。
その一方で近年の気候変動に応じて遮熱・断熱性能や、セルフクリーニングなど特殊な性能の塗料も増えてきました。
そしてこれからは、各メーカー共に無機塗料の開発に力を入れています。
20年~30年の期待耐用年数を有する塗料によって、塗り替えサイクルを長期化。
トータルコストを抑えていけるご提案が可能になってきました。
いよいよお家の塗り替えも、次のステージへ向かい始めています。

◎新プロジェクト
ブログの第4弾で触れた”新プロジェクト”がついにスタートします。
その名も『お助けマンプロジェクト』です。
「地域貢献とは何か」、「私たちにできることは何か」、という観点から皆さんが困っている事のお手伝いを行っていきます。
本格的に公表する前に、弊社とお付き合いのあるかわら版の愛読者の皆さんから優先的に行っていきますので、お気軽にご連絡ください。
河田

↑…って、こんな説明では何を言ってるかよくわからない!
と思った皆さんへご説明させていただきます・・・

『お助けマンプロジェクト』とは・・・
かわだやで何か地域貢献できないか!?と考えた河田。
地域の皆さんのちょっとしたお困り事をお手伝いする事で、実現できるのではないか?!
という事で発足したのががこのプロジェクト。
皆さんのお困り事を無償でお手伝いします(実費はいただきます)。
業者に頼む程ではないけど自分ではできない事。
解決したいけど知らない業者に頼むのは不安な事など、日常にちょこちょこ発生する困り事、ついつい後回しにしてしまう困り事ってありますよね。
例えば…庭の草むしり、電球の交換、大型家具の移動などなど。
店舗の店番や洗い場のお手伝いなども引き受けます。
ひと家庭(ひと企業)1回までとなりますが、お困り事がありましたらお気軽にご相談ください。

【おもしろ大賞】
先日のこと。
職場でいつも明るく面白いK主任と、いつも物静かで優しいS主任が・・・
K主任「ほんとにこれで顔拭いて平気?」
S主任「大丈夫ですよ~」
K主任「これ便座クリーナー(シート)だぞ!」「俺の顔は便座かっ!!」
と言い合っていました(笑)
私はビックリして大笑いしてしまいました!
かなりツボってしまって、私の中で今年のおもしろ大賞ノミネートです!
ちょうど仕事で疲労していた時だったので、ラストスパート乗りきれました!
笑うってスゴいですね!
今年も後少しですが、沢山笑って行きましょう!! 
ペンネーム わかめ  

【最近のルーティン】
最近、身体の衰えをひしひしと感じるようになってきました。
走るとすぐ疲れる、芸能人の名前が思い出せない、老眼、などなど。挙げたらキリがありませんが、一番気になっていることが、顔のたるみ。
何とかお金をかけずにできることはないかなーと考えた結果、YouTubeに辿りつきました。
美容系のYouTube、たくさんあるのですね。   
どれにしようかといろいろと悩んだ結果、効果が出たとのコメントが多く、ズボラな私でも続けられそうなトレーニングの時間が長くないものを選択しました。
始めて2週間、今のところ劇的な変化は見られませんが、継続は力なりで頑張って続けていこうと思っています。
昔の輝きを取り戻した際は、またここでご報告します!
ペンネーム ペコ

【どんぐりころころ】
今年は近所の公園でどんぐりがたくさん落ちていて、子どもたちの遊びのアイテムになっていました。
例年より早く、しかも大きめ。ちょっと気になって調べてみたら、どんぐりは暑い夏のあとに雨が多いと大きく育ちやすいそうです。
今年の大きなどんぐりは、夏の天気の影響なのでしょうか?
何にせよ、子どもたちはどんぐりを拾うだけではなく、色々な遊びに使っています。
秋の訪れを感じながら、小さな自然観察とちょっとした遊びを楽しんで過ごしてもらえたらいいなと思いました。
ぺンネーム かすみそう  

【夏の思い出 つづき】
先月のかわら版で、この夏の思い出は「大掃除」と書きましたが、ようやく9月に夏休みをとり、思い出が上書きされました。
何をしたかというと、夫と三男との家族旅行です。
なんとこのメンバーでの旅行は6年ぶり!?
スケジュールがうまく合い実現!
観光地は8月より混雑が軽減していたと思いますが、暑さは変わりなく、修行のような日もありました。
まぁ、それも2025年夏の思い出です。
家事から解放され、素敵な景色とおいしい名物料理にとてもリフレッシュできました。
ぺンネーム すーぱーまりお

    

 

PAGE TOP